★KAME's ROOM with ELS-02C★

エレクトーンのことをいっぱい書いています!

第509号「令和時代もエレクトーンと共に」

10連休真っただ中ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか!?今年の連休は例年と違い、5月1日に時代が平成から令和へと変わりました。そんな特別な時代の転換期をそれぞれの思いで過ごされたことと思います。令和時代もエレクトーンと共に楽しく過ごしたいですね。

●平成時代から令和時代へ…
 平成時代のエレクトーンは、EL全盛期の時代でしたね。僕個人のエレ平成時代は前半はまだエレ熱に目覚めておらず、ピアノっ子でした。ピアノ教室に白いHSのエレクトーンが置いてありました。エレクトーンが楽しいと気づいた時には、ELシリーズのエレクトーンがたくさんパンフレットに掲載されていたことを覚えています。上はEL-90、下はEL-20で5、6機種がズラリとあったように思います。

 もともと家にあったエレクトーンは古い木目調のモデルC-100だったので、エレクトーンの飛躍的進化に驚きました。音が変わる、リズムも変わる、何より迫力がすごい。エレクトーンは昭和時代からの楽器ですが、進化を遂げて、平成時代には近未来的楽器に進化していました。技術の進歩も目を見張るものがあります。

 世間ではたまごっちや、小室ファミリーと呼ばれるアーティストが世に出る頃…待望のエレクトーンEL-57を買ってもらいます。いつでも好きな時に市販曲集が楽しめる嬉しさ。当時大活躍したのが「フロッピーディスク」でした。今では、フラッシュメモリという小さな媒体になりましたが、このフロッピーディスク付市販楽譜が僕にとっては「ファミコンソフト」に感じるぐらい楽しみなソフトでした。

 平成中盤になると、とんでもないエレクトーンの更なる進化を目の当たりにします。それが2004年(平成16年)に誕生したエレクトーンSTAGEAシリーズですね。型番はELS-01というナンバーになり、当時は「え!?900までいったのに、今度は01に戻るの!?」とビックリしました。「それまでのエレクトーンと何か違うわ」と感じたのは、そのスタイルでありましょう。シルバーのスラッとした4つの脚、前傾したパネル&ボディ。これがエレクトーン!?とキーボードのようなデザインに意表を突かれました。

 平成前半はELシリーズで、中盤はSTAGEAの誕生、そして末期はSTAGEA01シリーズの後継機である02シリーズがメインとなりました。こう見てみると、平成は主に3世代のエレクトーンモデルが誕生していたのですね。よぅ頑張っとってじゃわ!!

●エレクトーンサウンドをネットに乗せて…
 平成時代の特徴といえば、もう一つ「インターネットの普及」でありましょう。パソコンやスマホを使って世界中の情報を得ることが出来ます。文字情報はもちろん、音楽や動画等あらゆるメディアを自宅に居ながらにして得ることが出来るようになりました。

 それまで、エレクトーンサウンドを得るには、その楽器の近くで聞くか、せいぜいカセットテープやCDによるものが主流でした。しかし、インターネットの普及により、自分自身の演奏した風景や、サウンドをネットを通じて、更に多くの方々に届けることが出来るようになりました。しかも、リアルタイムの演奏を生配信することが可能に。エレクトーンサウンドを気軽に発信できるようになったことも大きいです。

 そんなネットの普及もあって実現したのが、平成28年より開始した「エレクトーン聴内会」です。これは、ネット配信システムを活用して、撮り下ろしエレクトーン動画をリアルタイムに日本中、世界中の方々と共に同時に楽しむというものです。こんなことが実現できるなんて…ちょっと前までは考えられませんでした。

●平成を終えて令和へ
 そんな激動な平成時代に終わりを告げ、時代は令和へと突入しました。エレクトーンシーンでは、平成時代からまだそう大きな動きは見られませんが、平成時代を振り返ると、令和時代にも何かしらエレクトーンの歴史を大きく変える何かが起こるかもしれないですね。平成時代では見られなかったコトやモノが令和時代には誕生か…!?

 スマホ文化から誕生したTik Tok、音楽はダウンロードして楽しむ時代、月エレの時々の進化。平成時代から持ってきた音楽文化を令和時代ではどう進化していくのか。新しい時代に期待しつつ、エレクトーンの文化やこれからの歴史も楽しんでいきたいなと思いました。